靴下のお手入れ方法 | きびす堂公式オンラインストア
 税込3,300円以上で送料無料
当日9:00までのご注文は最短当日出荷!(土日祝除く)
  カテゴリーからさがす


送料について
3,300円以上のご注文で送料無料
当日9:00までのご注文は最短当日出荷!
(土日祝を除く)


お支払い方法について
次の方法がご利用いただけます。


 

営業日
月~金 10:00~17:00
(休業日 土日祝)

靴下のお手入れ方法

コーディネートのアクセントにしたり、毎日履きたくなる1枚があったりと色々なお気に入りがあると思いますが、靴下は大切に履いていてもダメージを受けやすいものが多いです。それでも日々のちょっとしたお手入れで持ちがぐっと良くなるので是非参考にして素敵な靴下ライフを楽しんでください!

大切に履きたい。靴下のお手入れ方法


洗濯するときには、靴下を裏返しにして洗濯ネットの利用がおすすめ

表側のままだと表面にダメージを受けやすいので毛玉や穴あきなどができやすくなります。面倒くさいかもしれませんが裏返しにするだけで表面の繊維を守ってくれます。(脱いだら勝手に裏返るから意外と面倒くさくないかも、とも思ってますが。笑)また洗濯ネットに入れるのも似た理由で、、特に刺繍や飾り(ポンポンやタッセルなど)などがついた靴下は取れにくくなるのでこちらは是非ネットには入れてください。また風合いをしっかり残してくれるのが最大のメリットです。さらに洗濯機からも取り出しやすくなります!

洗剤の種類に注意!

基本的に、漂白剤や漂白剤入りの洗剤は避けてください。漂白剤は、くつ下を傷めたり、変色させてしまう可能性も。また淡い色味の靴下を洗濯するときは、蛍光剤入りの洗濯洗剤に注意を。白いものをより白く見せてくれる蛍光剤なのですが、生成りやパステルカラーといった淡い色味の靴下に使うと、せっかくのニュアンスカラーが白っぽく変色して残念な結果になることもあります。。。※蛍光剤が入っているかどうかは、洗剤の裏側にある成分表を確認することで分かります。

日陰で型崩れしないように干す

洗濯できたらあとは干すだけ!乾燥機は便利ですが縮みの原因になるのでおすすめはしません。できるだけ風通しの良い日陰干しにしてください!靴下の干し方は口ゴム部分を上にして干すようにしましょう。洗濯物は上の方から乾いていきます。ゴム部分を素早く乾かすとゴムが劣化しにくくなって長持ちにもつながりますよ。


丁寧に使って、ぜひ素敵な靴下ライフを♪